ここの写真は2004年8月下旬に撮影しましたが、現在 蓮は減少して蓮池はここの写真の様にはなっていません。
延命寺では蓮池が元の姿に戻るように努力されているようです。
![]() |
延命寺の蓮池へは山門脇にある駐車場と公衆トイレの脇を上がっていく、左の写真の階段を上った先にあります。 |
延命寺の蓮池は山門から少し登ったところにあり、この奥に睡蓮の池もあります。 夏は蚊とアブ・蛇に注意! 特に蚊は半端な数ではありません。 |
|||
赤とんぼや糸トンボなど いろんなトンボが飛び回っています、そのトンボもきれいな色をしています。
|
|||
浮き草が水面を覆っているので緑色の土から生えているような感じです、池に魚がいて蓮の茎に当たると風もないのに葉が揺れたりします。 車で来た人は延命寺から興禅寺まで車で行けばそれほど離れていませんので、興禅寺の蓮も鑑賞してはいかがでしょう。 |
蓮池のすぐ上にもう一つ池があって、そこでは写真のような睡蓮が花を咲かせています。 こちらの池には浮き草はありませんので、水面が漆塗りの盆のようになってそこに写る睡蓮の花もきれいです。 |
||
![]() |
![]() |
冬の雪景色となった蓮池もきれいですが、葉が落ちて枝だけになったイチョウの木が鏡の様な蓮池に映っている風景も絵になると思います。 |
薬樹山 延命寺の蓮と睡蓮の池。